特長

仕組みづくりのための4つの特長

  1. STEP1
    現状把握
  2. STEP2
    課題設定
  3. STEP3
    解決までのヒント
  4. STEP4
    成果を比較

現状把握

現状把握に時間をかけない

グループディスカッションや個別ヒアリング、自己申告など、現状把握の方法は多数ありますが、多忙な業務を抱えながら現状の看護部運営の改善点を見つけ出すことは容易ではありません。そこで、当会では"職務満足度調査"にて現状を把握する方法をご用意しております。あらかじめ当会が用意した職務満足度調査アンケート項目に従って記入していただくため、手間なく時間をかけずに現状を把握することが可能です。

現状把握
オリジナル設問の追加が可能
オリジナル設問追加

当会の用意した質問項目に加えて、看護部オリジナルの設問の追加が可能です。(別途費用)

印刷の手間が不要
印刷の手間が不要

所属看護師数分を当会が印刷・病院まで発送いたします。

約2週間で結果がわかる
約2週間で結果がわかる

弊社にアンケート用紙の到着から約2週間で集計を行います。(※調査人数が多い場合や、弊社繁忙期等はこの限りではございません。)

課題設定

様々な希望に応じることのできる分析結果

たくさんのデータを見るのは大変なので、どこが問題なのか素早く知りたい。そんな時は、"優先改善項目ランキング"を活用します。ポートフォリオ分析によって算出された改善度指数を基に、優先改善項目ランキングを表示、問題点を素早く確認することができます。

また、優先項目ランキングは看護部全体だけでなく、部署別・属性別・クロス集計など、より具体的な情報を簡単に抽出できます。部署毎にアカウントが発行可能なため、各部で分析結果のデータを共有でき、連携も強化できます

課題設定
優先改善項目
優先改善項目

ポートフォリオ分析による改善度指数を基にランキング形式で表示されます。

部署別抽出
部署別抽出

各病棟ごとの分析の可視化できます。

クロス集計抽出
クロス集計抽出

性別・年齢・勤務形態などの属性ごとに分析結果を抽出できます。部署別抽出と併せてクロス集計を行うこともできます。

サマリーレポート
サマリーレポート

分析結果をまとめたサマリーレポートを当会で作成。専用サイトからいつでも確認できます。

部署毎にアカウントを発行
部署毎にアカウントを発行

部署毎に担当者が異なる場合は、各自にアカウントを発行して情報を共有することができます。

他院との比較
他院との比較

ベンチマーク分析により、当会で満足度調査を行った病院の平均値と比較することが可能です(病院名は表示されません)

解決までのヒント

情報収集の時間を短縮

改善すべき問題がわかっても、解決するための施策を考えるための情報収集は大変な負担になります。"優先改善項目から関連のある論文をAIが自動で抽出する"機能をご活用頂くことで、情報収集の負担と時間をできるだけ時間をかけずにピンポイントで行えます。

情報収集の時間を短縮
AIで関連する論文を自動抽出
AIで関連する論文を自動抽出

優先改善項目の内容に沿った参考論文が自動で抽出されます。また、"論文閲覧ランキング機能"をご覧いただくと、会員の皆様がどの論文を閲覧しているかをランキング形式にて確認することができます。

ダウンロードや印刷が可能
PDFや印刷が可能

参考論文はPDFでのダウンロードや印刷が可能。サイトにログインしなくても、データをPCに保存することが可能です。

常に更新される論文の数
常に更新される論文の数

国立情報学研究所(NII)が提供するCiNii 論文検索から抽出しているため、新たな情報が随時更新されていきます。

成果を比較

取組の成果を数値で確認

アンケートの設問毎に折れ線グラフ・回答比率の変化を確認できるため、02で設定した課題や、改善を行った項目に対しての経年変化を確認できます。全設問の経年変化を一目でわかるような比較グラフも表示できます。

取組の成果を数値で確認
質問内容ごとの比較が可能
質問内容ごとの比較が可能

総合満足度からアンケートの各質問項目のカテゴリー(職場・病院・自己実現)ごとに経年変化を見ることが可能です。総合満足度で全体の改善効果を確認し、設問毎の経年変化では、改善できた問題点とできなかった問題点を細かく確認することができます。

属性ごとに抽出できる
属性ごとに抽出できる

性別や年齢、所属部署、勤務年数など、クロス集計でより具体的な経年変化を確認できます。

これらの機能は看護管理を行う看護師長の様々な課題にご利用いただけます

活用方法を見る
ページの先頭に戻る

©medinet,inc. All rights reserved.